2009年06月09日
ありがとうございました!

オト・シネマ2009「夢現の庭でであうとき」
たくさんのお客様にご来場いただき、盛況のなか終了する事ができました!
ご来場いただいたみなさま、楽しんでいただけましたか?
至らない点も多々あったかと思いますが、スタッフ参加者ともに精一杯やらせていただきました。
お気づきの事がありましたら是非オト・シネマ企画室までお知らせいただければと思います。
Mail: pragarataipipi@yahoo.co.jp
またイベントのレポートは公式ホームページの写真館をご覧下さい(近日オープン)
それではまた来年お逢いするのを楽しみにしております。
みなさん、ごきげんよう!
支配人 オト・キッド
2009年06月03日
演出も詰めの段階です!

演出担当と映像、照明のオペレーションチーフがキノコスタに集合。
各出演者ごとのステージの流れと使用する映像、そして照明との兼ね合いを確認していきます。
ココまで来るといよいよ本番当日のイメージが見えてくる。
今年も更にさらに面白くなりそうですよ!
2009年04月18日
オト・シネマ鑑賞券、完成です!

これさえあれば、Oto Cinema 2009をすべて
楽しみ尽くすことが可能です!
ぜひ当日はこの鑑賞券を握りしめて、ピカデリーホールへお越しください!
一般¥1,600(高校生¥800 中学生以下無料)
お問い合わせは、
pragarataipipi@yahoo.co.jp
090-5417-2580
オト・シネマ企画室 犬飼(オトキッド代理人)
までお気軽にどうぞ。
2009年04月06日
参加アーティストをご紹介しませう!
2009年04月04日
ジャジャーン!

これを観れば、<オト・シネマ>がわかる!
そしてついにオト・キッド氏の声がきこえる。
魔術にご用心!
http://www.youtube.com/watch?v=mNjE8UNByjw
携帯電話からはこちらもお試し下さい。
http://m.youtube.com/watch?v=mNjE8UNByjw&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
2009年04月01日
一筆啓上!

今年の題字。
スタッフであり演奏でも出演する、Natsu がしたためました。
今年のテーマにもある、「であい」。
この書には人と人の温かいコネクション、つながり”が表現されています。
心と心の 「出会い」ー「交流」ー「絆」
それは時間や場所を超えてまでも、存在しうるものではないでしょうか。
2009年03月27日
ピカデリ−ホールの話 最終回。

ステージから見上げる客席。
支配人のH氏にホールの隅々まで見せてもらった。
お年は召されているようだが、エネルギーを感じさせる人だ。
何ぶん施設関係など見て回るのは始めてなので興味深々。
案外複雑な造りなのだ。
Q:「おや?」
A:「どうしました?」
Q:「あの上は控え室か何かですか?」
A:「そうですよ」
Q:「だれか今いらっしゃいます?」
A:「いいえ、今ここには3人だけのはずですが」
その部屋は使われていないという事で立ち寄らず、見学を終えた。
彼らはワクワクしていた。
これだけ大きなホールで映像も使えて、照明演出の相談も出来るという。
「こりゃあ凄いことが出来そうだ!!」
いよいよ、<オト・シネマ>が生まれようとしていた。
ーもしかすると彼らは気付いていたのかしらん?
やがて「オト・キッド氏」と呼ばれる事になる私、ピカデリ−の怪人の存在に...
2009年03月26日
ピカデリ−ホールの話 vol.3

カーンカーンカーン
何か奥の方から聴こえて来た。
誰かいるのかもしれない。
彼らは古めかしい階段をのぼり、ホールの入り口の扉を開けた。
なんだろう、この空間。
今まで入った事のない類いの場所。
大きなスクリーンと客席は確かに「映画館」。
しかしスクリーンの前にはかなり広く舞台が設けられ、
天井には照明装置を吊る骨組みがしっかりと組まれている。
ここは本格的な「舞台」でもあるのだ。
その舞台で何やら芝居のセットをいじっている人がいた。
「こんにちは」「こんにちわ」
そして、この人こそピカデリ−ホールの支配人であったのだ。
2009年03月23日
ピカデリ−ホールの話 vol.2

二人は建物の前でしばし様子をうかがっていた。
ガラスの向こうには人影も無く、静まり返っている。
その大きな扉を押して中に入ってみた。
受付には誰もいないようだ。
「すいませーん!」
声をかけてみるが返事はない。
しかしなんともいえない雰囲気。
時代そのものを吸い込んで来たようなレンガの壁。
上映されたであろう映画の世界が、フッと薄暗い隅から浮かび来るような。
この心のざわめきはなんであろうか!
そう。
僕らはすでに、何者か”の存在を感じはじめていたのだ。
2009年03月18日
ピカデリ−ホールの話 vol.1

オト・シネマと松本ピカデリ−ホール。
切っても切れない関係をお話しましょう。
3年前の春でした。
とあるロックバンドの青年たちがライブ会場を探していた。
「どこか安く貸し切れるイー感じのトコ、ねーかやーオイ」
しかし、これがナカナカ無い。
なにしろ、金無い + 理想は高め = 嫁来ない ←関係無い。
一人がフッと昔イベントに誘われた会場の事を思い出した。
「やいやい。そこ、いいかもしれんなオイ」
そしてとりあえず、行ってみる事にした。
数日後...
「上土だからこの辺だわなあ...」
「 おや?」
「あのデカイ四角い建物あやしくねーかい?」
「行ってみるじゃん!」 すたたたたた....
その建物の正面に立った僕らは、アメリケンな赤いネオンサインを見上げていた。
ーPiccadily Hallー
2009年03月12日
ひみちゅ会議の巻

今回は3回目のミーティング。
とにかく、みんな楽しもうとしてる。でないと、楽しませることも出来ないのです。
「こんなのどうかや?」「やってみるじゃんかい」「ナハハ!」
アイデアを出し合い、どんどん変化してゆくイベント、<オト・シネマ>
ミーティングも面白いですよ。